人参の冷凍がぶよぶよでまずいのは保存方法と解凍に問題ありコツを紹介

人参 未分類

せっかく買ってきたのに子供が人参を食べてくれない!余った人参を冷凍して失敗したことはありませんか。

水っぽくておいしくない…なんだか食感がぶよぶよしていておいしくない。
人参って冷凍に向いてないのかな?と、人参の冷凍をあきらめていませんか?

実は、人参の冷凍保存の失敗は、保存方法と解凍の方法に問題がありました。
今回は、美味しく人参を冷凍する方法と解凍の方法などをご紹介します。

人参

スポンサーリンク

人参を冷凍保存する時にやるべき下準備とは?

人参は冷凍保存はできますが、そのまま冷凍してしまうと使うときに、「包丁の刃が入らない!」などとても大変な思いをするので、調理しやすい、乱切りやイチョウ切り、みじん切りや短冊切りなどをしてから冷凍することがポイントです。

カットした後に、固めに下茹ですると、食感が悪くなりにくく使い勝手がさらに良くなります。
煮物などに使うときはさらに煮ることになりますので、芯が残るくらい固く茹でるようにしてください。

生のまま保存するときは、人参の食感を残すことができるんですよ。
その時は、薄切り、もしくは細切りにして保存するようにしてくださいね。

そのあと一度に使う分だけ小分けにしてラップで包み、ジップロックなどの密閉容器に入れ冷凍保存をします。

このとき、ジップロックの中の空気はなるべく抜くようにして、アルミトレイなどの上で冷凍すると、急速冷凍の効果があるので、アルミトレイがない場合は冷凍庫にアルミを敷くなど工夫すると急速冷凍できます。

人参を冷凍保存した場合の保存期間は、1~2ヶ月です。
保存状態などで変わってきますが、その期間内には食べきるようにしてくださいね。

冷凍人参を調理する時は自然解凍と解凍しないでそのまま使うどっちがいい?

冷凍人参を解凍する場合は、凍ったまま料理に使うようにしましょう。
自然解凍や電子レンジで解凍をしてしまうと、人参からドリップが出てしまい、ぶよぶよとして食感が悪くなってしまいます。

そもそも、なぜ人参の食感が悪くなるのでしょうか?
人参を冷凍すると、人参の中の水分が膨らみ細胞を壊してしまいます。

そうすると細胞の中の水分が解凍した時に一気に抜けてしまい食感を悪くしてしまうのです。

冷凍人参を解凍するときには、自然解凍やレンジを避けて、凍ったまま使うことが美味しく調理をするポイントです。

乱切りなど大きくカットした冷凍人参をカレーや煮物で使いたい場合は、一度電子レンジで半解凍してから使うことで時間短縮となります。

その時に出てきた水分はしっかりキッチンペーパーなどで拭きとってから使うようにしてくださいね。

プロが伝授するテクニックは参考になりますよ。

冷凍した人参が黒く変色したのは食べても大丈夫?

人参を冷凍保存していたら黒く変色してしまった!ということもあります。
これは、空気に触れることと温度変化によるもの。

色鮮やかな人参が黒く変色していたら、食べられるか不安になってしまいますよね。
でも、一見腐っていると思ってしまいますが、食べられますよ。
色味が気にならない場合はそのまま食べて大丈夫です。

ただ、見た目が悪いので黒いところだけをカットしてしまい、残りを調理に使えば見た目もよいお料理ができますよ。

まとめ

今回は人参の冷凍保存の仕方と、美味しく食べれる解凍の仕方などをご紹介しました。
人参を冷凍保存すると食感が変わってまずくなると言われていますが、冷凍保存の前に下茹ですることで、人参の食感が損なわれず美味しくいただくことができます。

新鮮な生の人参も、とても美味しいですが、余ってしまった場合はぜひ冷凍保存を活用してみてくださいね。

炒めものにもスープにも便利な人参の冷凍保存。
冷凍しておけばそのまま調理に使えます。
家事の時間短縮にもなりますよ。今回の内容を参考に、よかったら試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました